トピックス
2020年07月
2020.07.31
文化セミナー
図書館主催の文化セミナー。
今回の講師は山下先生です。
テーマは「ソウルに行ってKpopを満喫する」
たくさんの生徒・先生が集まりました。
ライブや音楽番組の収録などに参加されるそうです
日本と違って、アイドルとの距離はとっても近いようです。
現地へ応援に行くことで、何倍も楽しめることを熱く語られていました。
講演の終わりにはグッズを見せていただきました
2020.07.31
食物調理技術検定4級
2年調理パターンの生徒たちが、
食物調理技術検定の4級に挑戦しました
切り方の実技試験。服装や姿勢も採点されます。
試験内容はきゅうりの半月切り
30秒で50枚以上を目指します
条件を満たしているものを、シートに並べていきます。
なかなかうまく切れたかな?
検定結果が楽しみです
2020.07.31
2年 情報システム実習
情報システム実習の授業は全員で10名
今日はコンピュータのメモリ交換をしました
コンピュータのネジを開け、今までのメモリを取り出し、
新しいメモリを取り付けました。
作業時間は5分ほどです。
メモリの交換で1分20秒かかった起動時間が50秒に短縮
生徒も部品交換でコンピュータの能力が上がることを知りました
普段は見ないコンピュータの中身を見て部品の名称や能力も学びました。
2020.07.31
1年生 化学基礎
分子量、式量についての学習
なんだか難しそう、、、
そんな生徒の声に寄り添い
カードゲームを使って
学びあいます
楽しい
理解しやすい
アクティブラーニングですね
2020.07.30
英語会話 観光ガイドボランティアの方と英語で交流
地域にお住まいで観光ボランティアガイドの経験がある森永先生を招いて英語会話の授業をしました。
森永先生の経歴を英語で話していただき、伊賀市のお生まれであること、今のお住いのことを知ることができました。
また、名古屋城の観光ガイドをしていらっしゃったころの話から、他国の文化の違いを学ぶことができました。
森永先生、ありがとうございました。
2020.07.29
ベッドメイキング実習
3年生看護パターンの生徒対象に、
知多市社会福祉協議会の方を招いて
ベッドメイキングの実習をしました
シーツの畳み方を覚え、
手本を見て、
いざベッドメイキングに挑戦
きれいにシーツが畳まれていると、メイキングも楽にできます。
シーツの入れ込みには少し苦戦していました。
ピンと張れたシーツは気持ちが良いですね
緩み一つで寝心地も違うそうですよ
社会福祉協議会の方からのご指導は年間8回
現場の声をダイレクトに聞くことができ、
とても勉強になります。
今後もよろしくお願いします。
2020.07.29
保育検定3級 言語表現
言語表現3級は 紙芝居
自分で紙芝居をチョイスします
練習中
登場人物になりきったり
聞き手の反応をうかがったり
保育士にとって必要なスキルが鍛えられますね
2020.07.27
2・3年生合同バーガー企画①
2・3年生の調理パターン合同での翔洋バーガー企画
常滑市・知多市にバーガーショップを持つテキサスキングバーガーさんとのコラボです
この日は代表の馬場様に来ていただき、
「夢をもって働くということ」という主題で
講演を聞くことができました。
各班でテーマに沿って、こんなバーガーがあったらいいなを話し合っていきます。
キッチンカーもやって来ました
3年生の自家製梅ジュースとともに、
みんなで試食のバーガーをおいしくいただきました
これから何回か話し合い、試作品を作っていく予定です。

2020.07.27
1年 産業社会と人間 趣味別座談会
コミュニケーション能力を高めるため
今まで話したことのない3~7名が集まり
共通する趣味の話題でトークをしました
趣味は事前にアンケートをとり
40種類の趣味に分類
BTS,you tube,キンプリ、ウイイレ、犬、メイク、東海オンエア、料理&お菓子作り etc、、、
様々な趣味に分かれます
初めは緊張した様子でしたが、
やはり共通の趣味の話になると
大盛り上がり
コミュニケーション能力がが少しでも
レベルアップしたかな
1学期はこれにて終了。
1学期は様々なコミュニケーションワークをしてきました。
コミュニケーションが上達した子が増えたように感じます
総合学科に入学した意義を少しは感じられたら幸いです
2020.07.27
1年 数学A
数学Aは
習熟度別にクラス分け
このクラスは15名の少人数
先生との距離が近いので
気軽に質問ができます
知的好奇心旺盛の生徒たち
生き生きしています
- 1 / 3
- 次のページ »