トピックス

国語

2022.09.06

尾張万歳 始動!

3年生の選択科目「古典文化」では、2学期から、知多市の伝統芸能である「尾張万歳」を学びます。

今年度も、尾張万歳保存会のご協力のもと、授業が始まりました

初回である今日は、尾張万歳保存会の方々から、尾張万歳についての説明と実演をしていただきました

今後は2班に分かれて、実技の練習と尾張万歳に関する調べ学習を進めていきます

初めて触れる鼓に興味津々

持ち方や叩き方を教わっています。姿勢は様になっていますが、良い音を響かせるには練習あるのみ

2021.02.10

3年 選択K・N 探究現代文Ⅱ

 3年生の探究現代文Ⅱは、進学希望者向けの授業です。

接続詞・具体と抽象、指示語など文章読解の基本を意識して

評論文を読み解く訓練をします

知識の定着のために漢字の小テストもあります。不合格になると課題もあります。

評論文はなかなか読み解くのは難しいですが、楽しく授業をしています

2021.02.10

3年 選択J 古典B

 3年選択J古典Bです。

単語・文法の基礎知識を用いて文章読解を行います。4大進学希望者向け。生徒同士で相談したり、教え合ったりしながら、

「この助動詞の正体は何か、なぜそうだといえるのか」「なぜ主人公はこんな行動をとったのか、

心情の裏にある当時の価値観とはどういうものか」ということを考えていきます。

一年生や二年生で学習した文法・古典常識・古文単語など、フルに活用して読解をします。

受験につながるので、みんな真剣です

時にはこんな場面も

2021.02.10

3年選択J 古典A

 3年生の選択J古典Aでは、幅広く古典作品を読み、レポートなどにまとめています。

今回は源氏物語を読んで、レポートをまとめたり、ラインスタンプを作成したりしました。

ラインスタンプの投票のためにほかの人の作った作品を見て回ります

なかなかの傑作ぞろいです

古典作品にふれ、古典常識などを学ぶことで、その時代を生きた人たちの

息吹を感じられる授業です。

2020.09.16

古典文化 尾張万歳

3年生の古典文化の授業では、2班にわかれて

外部の先生方から尾張万歳を学んでいます

初見だったので、鼓を楽器としてだけでなく踊りの道具として使うことに驚きました

そして、踊りも節回しも鼓も全て先生の見様見真似で覚えます

教科書がないぶん難しい…?

いや、でもまだ2回目だから

例年通りなら年末年始に神社で奉納するのが集大成。

今年はどうなるかまだ分からない部分もありますが、完成目指して頑張ります

2020.06.23

古典文化

 3年生の選択科目のひとつ、古典文化では、古典に親しむ手段のひとつとして、競技かるたを取り入れています。

札の並べ方も本格的…

毎時間交代で、読手も生徒がつとめます

みんな真剣に取り組んでいます

こんな接戦になることも

ページトップへ