トピックス

理科

2023.05.31

2年生 環境科学基礎 校内のタンポポの分布調査

2年生の理科の選択科目で「環境科学基礎」という授業があります。

令和5年度は、理系・体育系・保育系パターンの生徒たち10人が選択しています。

知多翔洋高校の校内には、日本の固有種であるニホンタンポポと、外来種のセイヨウタンポポが生えています。

花の根元にある総苞片(そうほうへん)を見ると、ニホンタンポポは閉じていて、セイヨウタンポポは反り返っています。

 

ニホンタンポポ(1枚目)とセイヨウタンポポ(2枚目)

 

北班と南班に分かれて、校内のタンポポの分布調査をしました

校内平面図に分布域を書き込み、タブレットで写真を撮って記録していきます。

 

後日の授業で、各自のタブレットを用いてレポートを作成しました

Wordで作成すると、撮ってきた写真や地図のデータを簡単に載せられるので便利ですね。

 

レポートをWordで作成することやデータで提出することに、最初は戸惑っていましたが、みんなとてもよく頑張っていました。

タブレットの操作にも慣れてきて、これからが楽しみです。

また環境調査に行きましょう

2022.07.12

ウニを育てています!

3年生の環境科学系列・理系パターンの「環境生物」という授業で、ウニを育てています。

7月6日(水)にウニの卵と精子が届き、顕微鏡で受精の瞬間と発生が進む様子を観察しました

顕微鏡で見えたウニをスマホで撮影しています。

 

受精させたウニを各自で持ち帰り、“ポケット飼育”を始めました。

2日に1回学校に持ってきて、エサの珪藻(ケイソウ)を与えます。

 

大きく育ちますように

※今回の授業で用いたウニの卵と精子は、お茶の水女子大学湾岸生物教育研究所より、

日本財団「海と日本PROJECT」イベントのひとつとして提供されたものです。

お茶の水女子大学湾岸生物教育研究所

https://www.cf.ocha.ac.jp/marine/info_sck/d010585.html(外部リンク)

ページトップへ