トピックス

3年生 選択

2023.07.24

3年生 環境生物 酵素の実験

3年生の環境科学系列・理系パターンの「環境生物」という授業は、8人の生徒たちが選択しています。

酵素のはたらきを調べる実験を行ったので、その様子を紹介します

1日目
鶏のレバーに含まれる「カタラーゼ」という酵素が、「オキシドール(過酸化水素水)」という基質を分解する様子を確認しました。

 

2日目
酵素の性質について調べるために、一人一人が探究実験を考えました。

実験の【目的】【準備する材料・器具・薬品】【方法】などについて、教科書や図表を調べたり、

インターネットの情報を集めたりして、すべて自分で考えます

3日目
探究実験を行いました。

●温度を変えてみる探究実験
●pHを変えてみる探究実験
●酵素の種類を変えてみる探究実験
●基質(酵素が分解するもの)の濃度を変えてみる探究実験
など、みんないろいろ工夫をしています。

4・5日目
各自のタブレットを用いて、Wordでレポートを作成しました。

どんな実験をするか自分で計画するのは大変そうでしたが、その分面白さも倍増でしたね

みんなのやってみたいことを、これからも全力でサポートします

2学期も、たくさん実験をやりましょう

2022.12.16

英語会話でフィリピン料理

英語会話の授業でフィリピン料理の春巻き(ルンピア)とツナパスタを作りました

ALTのマイダ先生はフィリピン出身。本場のフィリピン料理を先生と一緒に作りました。

もちろん料理の指示はすべて英語

みんな一生懸命作っていました。

出来上がった料理がこちら

 

素敵な思い出ができましたマイダ先生、ありがとうございました

2022.09.06

尾張万歳 始動!

3年生の選択科目「古典文化」では、2学期から、知多市の伝統芸能である「尾張万歳」を学びます。

今年度も、尾張万歳保存会のご協力のもと、授業が始まりました

初回である今日は、尾張万歳保存会の方々から、尾張万歳についての説明と実演をしていただきました

今後は2班に分かれて、実技の練習と尾張万歳に関する調べ学習を進めていきます

初めて触れる鼓に興味津々

持ち方や叩き方を教わっています。姿勢は様になっていますが、良い音を響かせるには練習あるのみ

2022.07.14

佐布里梅ブッセ

調理パターンの2・3年生で知多市の佐布里梅を使ったブッセを考案しました

校内販売では150個以上を売り上げて盛況でした



ブッセ生地は少しピンク色に色付けして、お花をアクセントに飾りました

間に挟んだのは、クリームチーズと手作り梅ジャムを混ぜたバタークリームです。

梅ジャムは佐布里池にある梅林で収穫してきた梅を使っています

 

レシピの考案から、梅の収穫、試作、販売までを通してやってみて、

自分たちのアイデアがだんだんと形になっていく楽しさを感じられました

2022.07.12

ウニを育てています!

3年生の環境科学系列・理系パターンの「環境生物」という授業で、ウニを育てています。

7月6日(水)にウニの卵と精子が届き、顕微鏡で受精の瞬間と発生が進む様子を観察しました

顕微鏡で見えたウニをスマホで撮影しています。

 

受精させたウニを各自で持ち帰り、“ポケット飼育”を始めました。

2日に1回学校に持ってきて、エサの珪藻(ケイソウ)を与えます。

 

大きく育ちますように

※今回の授業で用いたウニの卵と精子は、お茶の水女子大学湾岸生物教育研究所より、

日本財団「海と日本PROJECT」イベントのひとつとして提供されたものです。

お茶の水女子大学湾岸生物教育研究所

https://www.cf.ocha.ac.jp/marine/info_sck/d010585.html(外部リンク)

2022.02.07

3年調理 Thanks Lunch

3年生の調理パターンでは、お世話になった第3学年の先生方をお招きしてサンクスランチ会を開催しました

コロナ対策を行い、実施しております。

 

調理パターンでは、3年生の2学期から供応食やテーブルコーディネート、テーブルマナーについて学びます。

2年間の集大成として、この「サンクスランチ会」を実施することになりました

 

 

前菜からデザートまで、各3~4名ずつのグループに分かれてメニューを考案します

各チームが5種類の案を作り、実際に調理・試食を重ね、メニューを決定いたしました。

メニュー決定後は、味や量の調整や盛り付けの工夫など全員で意見を出し合いながら試作を重ねてきました

 

 

 

生徒のアイディアで、前菜のピックを手作りしたり、黙食のためBGMを流そうとプレイリストを作ったり、

来てくださる先生方への感謝の気持ちをメッセージカードに記入して、一人ひとりにお配りしました

 

 

 

 

参加してくださった先生方から、「おいしかったよ!」「素晴らしかった!」とたくさんのお褒めの言葉をいただきました

 

生徒は、自分たちで考えた料理を実際に食べていただくことにとてもやりがいを感じ、

メニュー考案の時からかなり気合が入っていました

生徒のいきいきと楽しく調理する姿、先生方に「おいしかった!」と言われ「ありがとうございました!」と

生徒から自然と出ていたいつもより大きな声がとても印象に残っています。

このようなご時世ですが、自分たちの料理を評価してもらう機会が持てたことをうれしく思います

 

大成功

2021.12.24

3年生 生物基礎(実験) みかんランプ

今日は、生物基礎(実験)の紹介です。

この授業は、3年生のライフカルチャー系列、国際ビジネス系列の生徒が受けています。

座学だけでなく、実験をも行うことで理解を深めます。

季節の果物、みかんを使ったランプを作成しました。

芯を残すようにみかんを剥き、油を染み込ませてランプにします。

たくさん集まるとクリスマスキャンドルみたいで綺麗です。

油が芯にしっかり染み込むと1時間ほど火が灯るので災害時にも役立ちますよ!

2021.12.23

3年生 フードデザイン デコレーションケーキ

3年生の調理パターンでは、クリスマスの時期に合わせてデコレーションケーキを作りました

4号サイズのかわいいケーキです

 

1時限目 デコレーション案を考える

2時限目 スポンジケーキを焼く

3時限目 デコレーション

 

デコレーションの材料は、生クリーム以外は各自で用意します。

チョコクリームにしたり、チョコソースをかけたり、

生クリームの塗り方や絞り方にもこだわりが見えます

 

今年はいちごを使う生徒が多いですね

おいしそうです

  

みんな気合いが入っていましたよ

オリジナルのデコレーションケーキが出来上がりました

 

4月から数えて、なんと61回目の調理実習でした

3年生は、この1年で調理スキルも技術も格段にUPしましたね

 

3学期もがんばりましょう(*^^*)

2021.10.26

3年生 異文化理解

先日、3年生の「異文化理解」の授業にて、ノースジョージア大学の大学生とZOOMを利用しての交流活動を行いました

今回は生徒1人につきタブレット1台を使用し、完全に1対1でのコミュニケーションにチャレンジ

「自分がぜひ紹介したい日本の文化」を、各自がプレゼンテーションしました

この授業は生徒9名の少人数クラスであり、十分な設備が利用でき、生徒も意欲満々な人たちばかり

しっかりと学びを深めることができました

2021.08.23

磯の生物観察会

豊浜荒磯松海岸で毎年恒例の「磯の生物観察会」が行われました。

今年で16回目となる、翔洋高校の伝統的な行事のひとつです。

悪天候や感染症予防措置で中止も予想されましたが、無事に開催することができました。

今年は環境科学系列の2・3年生を中心として21名が参加。夏休み中に2回行われた事前説明会にも熱心に参加していました。

 

実際に触って観察する機会は大切ですね。

 

教員も童心に帰り、生徒と一緒に採集・観察を行いました。

 

生徒は写真を撮って、帰ってからレポートにします。

今年はどんな力作が出てくるでしょうか!?楽しみです!

2021.07.21

コラボバーガー販売!

調理系2・3年の生徒たちが、テキサスキングバーガーオハナさんとの

コラボバーガーを校内限定で販売しました

本校の生徒や先生たちに買っていただきました


今回は、さつまいもをマッシュし、塩味のあるベーコンと

はちみつを合わせた甘じょっぱい新感覚の「スイートポテトハニーバーガー」

流行りの韓国料理のヤンニョムチキンを挟んだ「ソンヤンバーガー」の2種類です

不慣れで時間が限られている中、一生懸命作っていきます。

あわただしい提供となってしまいましたが、無事に終えることができました。

目印として貼られたシールは、

3年ファッションコースの「色彩とデザイン」の授業で制作されたものです

今年も11月の楽ちた楽祭でさらに改良したバーガーを販売する予定です

ぜひお買い求めください

2021.06.15

コラボバーガー

昨年に引き続き、調理系2・3年生の授業で

テキサスキングバーガーオハナさんとコラボさせていただきます

今回はバーガーだけでなく、ワンプレートのミールもやらせていただけることになりました

最初の授業では、まず社長の馬場さんのお話を聞きました。

商品を考えるにあたって大切なポイントを教えていただき、アイデア出しです

4班に分かれて、たくさん意見を出しました。

また、3年生の2人が昨年のコラボの様子を発表してくれました。

アイデアがまとまったら、1回目の試作

お店の方にも来ていただき、たくさんアドバイスを受けながら作っていきます。

各班試食をしてもらい、講評もいただきました。

改善点を次につなげていきましょう!!

2021.06.11

3年生 生活と福祉

3年生「生活と福祉」の授業では、知多市社会福祉協議会の方に実習に来ていただいています

普段の授業の中でも実習はしていますが、

実際に現場で働いている方の講義を受けるのはとてもためになります

シーツの畳み方やベッドメーキング

上方移動や体位変換を実習しました。

声かけもたくさんできていました

護するにあたって介護者の負担を減らすために、重心を近づけたり、てこの原理を使ったりと、

できる限り最小限の力で行うボディメカニクスが大切になってきます。

自分から進んで技術を身につけられるといいですね

2021.06.02

3年生 食物検定練習

3年生調理系の実習で、食物検定2級の練習が始まりました!

提示された年齢・性別に合ったお弁当を作ります

献立はそれぞれ考えるので、全員違ったお弁当になります。

今回は2品練習をしました

和え物やサラダなどの副菜や、

ひと手間加えた卵焼きです。

時間制限もあるため、効率よく進めないといけません

出来上がったら先生にアドバイスをもらい、次の練習に備えていきます。

全員合格できるように、本番まで頑張りましょう

2021.04.27

3年 生活と福祉

3年生看護系の選択授業「生活と福祉」で、インスタントシニア体験をしました。

ゴーグルと手袋をつけて、折り紙や読書をしてみます

指先がうまく使えなかったり、手元が見にくかったりと、

普段できることができないもどかしさがありますね

また、手足におもりや関節サポーターをつけた状態で

お金を拾って自動販売機を使ってみたり、

階段の昇降をしてみました。

高齢者にとって、なにが障害になってくるのか体験できたかと思います

ページトップへ