トピックス

2023.03.10

後期球技大会

後期球技大会を行いました

3年生が卒業して、1,2年生のみで今年度最後の行事です。

当日まで天気が心配されましたが、無事に行うことができました

男子はサッカー・ソフトバレー

 

女子は卓球・ソフトバレーに加え、1年はドッヂボール、2年はサッカーが競技種目となっています

 

クラス対抗の総合優勝は、1年3組、2年5組となりました👏

また、成績が出るまでの間、2年生男子サッカー優勝チームの2年5組は、

教員チームとエキシビションマッチを行いました。

多くの生徒が見守る中、盛り上がった試合となりました

2023.03.09

お花でおもてなし

3月3日の卒業式で使われたお花を華道部でアレンジしました

 

華道部全員で生けるのは、9月に行われた翔洋祭ぶりです。

まずは先輩たちが外枠を生けていきます。


続いて先輩の話を聞きながら、1年生たちも生けていきます…

離れたところから見ながら、バランスを調整していきます。

だんだん仕上がってきました

無事に完成写真はお花のポーズ🌸

一生懸命生けてくれたおかげで、職員玄関が華やかになりました。

華道部のみなさん、ありがとうございました

2023.03.03

令和4年度 卒業証書授与式

令和4年度卒業証書授与式を挙行いたしました。

今年度は卒業生だけでなく2年生も体育館に入り、式が行われました。

1年生は昨年度と同様にリモートでの参加です。



卒業生の呼名を行い、卒業生総代への卒業証書授与です。

 

また、前日に行われた表彰式の総合学科賞・産業教育振興中央会賞・愛知県産業教育振興会賞に続き、翔洋賞の表彰も行いました。



校長の式辞、PTA会長の祝辞をいただきました。

 

在校生の送辞、卒業生の答辞では、高校生活を振り返ることができたのではないでしょうか。

 

コロナ禍の影響を受け制約の多い高校生活を送ってきた学年でしたが、

できる限り行事を無くさないよう、先生方も力を尽くしてきました。

その中でたくさんの思い出ができていれば幸いです。

 

卒業式の後は各教室で最後のホームルームです。

涙と笑顔の時間を過ごしました

 

 

 

2023.02.27

2022年度 3年生 英語フェスティバル 第7弾(最終回)!

祝!第24回英単語フェスティバル(クリスマス前夜祭)

12月12日、開催しました。


期末考査も終わり、クリスマスを目前にして、ともすると学習が疎かになりがちです。

ところが、みんな一生懸命努力しました。

 

表彰式です。努力が実りました。

 

英単語ターゲットの公式アプリ「ターゲットの友」の使い方講習をしました。

リアルタイムで全国の参加者と順位を競います。

前回から大きく順位を上げ、見事金賞受賞です。最高の笑顔です

 

祝!第14回英文法フェスティバル(クリスマスG. Festival

12月14、15日、開催しました。

教材「Next Stage」で英文法に磨きをかけます。

60点以上の数が過去最高を記録しました。

 

 

祝!第25回英単語フェスティバル(New Year フェスティバル)

1月11日、開催しました。

「英単語ターゲット1400」の音声ストリーミング講習をしました。

各自レベルに応じて自由に選択し、効果的な学習できます。

Final英単語フェスティバル、ガンバロウ

第23回から「英単語ターゲット1400」一冊全てが範囲です。

それにもかかわらず、前回より80点以上の数が約10人も増えました。

Amazing

 

祝!第15回英文法フェスティバル(New Year G. Festival

1月11,12日、開催しました。

Final英文法フェスティバルスタートです。

副教材「英文法・語法問題Next Stage」丸ごと一冊が範囲です。

努力して自らの力で得た受賞に感激です

クラス一丸となって、英語フェスティバルに取り組んできました。

そして、愛知県立大学、新潟大学、岐阜大学、南山大学、愛知大学、中京大学・・・

多くの合格を手にしました。

Super 総合学科 知多翔洋高等学校 Excellent

2023.02.20

書道部 受賞結果

★第27回全日本高等学校書道コンクール(半紙の部)に参加しました。

 全日本書道教育振興協会主催で令和5年2月10日発行の

「全日本高等学校書道コンクール特集号」で審査結果が発表されました。

 第27回全国高等学校書道コンクール<半紙の部>

  祝!全日本高等学校書道教育研究会賞 1名 

    優秀賞             2名

    優良賞             3名

    佳作              5名

 

 

毎週水曜日の通常練習と土曜練習で地道に作品作成に取り組んできた成果がでました。

毎週朝8時からの土曜練習は技に磨きをかけます。

全日本高等学校書道教育研究会賞の行書創作では、受賞したのは長野県、岡山県、新潟県、愛知県でしたが、

その愛知県では知多翔洋高校だけでした。

書道部は「心を鍛える」をモットーに、一見静かな取り組みですが心はみんな熱く燃えています。

日々成長を続ける書道部は知多翔洋高校文化部の中でもひときわ輝いています。

ページトップへ