トピックス
2023.06.07
文化セミナー
図書館主催で文化セミナーが開催されました。
今回の講師は理科教諭の神野先生です。
テーマは「最近気になる宇宙と星の話」
最近の気になる宇宙のニュースを取り上げてお話してくださいました
最新の銀河の大きさの見解から始まり、銀河の中心にあるブラックホールの謎、
はやぶさ2の小惑星探査やアメリカの火星探査の話、
ジェイムズウェッブ宇宙望遠鏡の写真での最新の研究や、生命がいるかもしれない衛星の話など、
きれいな写真とともに紹介されました
難しい話もありましたが、現在の宇宙研究がどのように行われているか垣間見ることができました
宇宙は分からないことばかり。宇宙に思いを馳せると切がありません。
少しずつでも解き明かされていくのが楽しみですね。
図書館では関連本もたくさん紹介しています
興味のある人はぜひ見に来てください
写真を眺めるだけでも楽しいですよ
2023.05.31
2年生 環境科学基礎 校内のタンポポの分布調査
2年生の理科の選択科目で「環境科学基礎」という授業があります。
令和5年度は、理系・体育系・保育系パターンの生徒たち10人が選択しています。
知多翔洋高校の校内には、日本の固有種であるニホンタンポポと、外来種のセイヨウタンポポが生えています。
花の根元にある総苞片(そうほうへん)を見ると、ニホンタンポポは閉じていて、セイヨウタンポポは反り返っています。
ニホンタンポポ(1枚目)とセイヨウタンポポ(2枚目)
北班と南班に分かれて、校内のタンポポの分布調査をしました
校内平面図に分布域を書き込み、タブレットで写真を撮って記録していきます。
後日の授業で、各自のタブレットを用いてレポートを作成しました
Wordで作成すると、撮ってきた写真や地図のデータを簡単に載せられるので便利ですね。
レポートをWordで作成することやデータで提出することに、最初は戸惑っていましたが、みんなとてもよく頑張っていました。
タブレットの操作にも慣れてきて、これからが楽しみです。
また環境調査に行きましょう
2023.05.29
令和5年度前期球技大会
2日間に渡って前期球技大会を行いました。
雨も心配されましたが、暑すぎず運動日和となりました。
男子はソフトボールとミニバレーボール、
女子はドッヂボールとミニバレーボール、卓球をそれぞれ行いました。
種目別成績から総合成績を出しました。
今回の学年別総合優勝は、1年1組、2年1組、3年7組ですおめでとうございます
また、成績が出るまでの間に3年生ソフトボール優勝チーム(3組)vs教員チームのエキシビションマッチが行われました。
全校生徒が見守り、大きな打球が上がるたびに歓声が上がります📢
今年度は年度初めに3学年統一のクラスカラーを決め、それぞれのクラスでクラスTシャツを作りました!
クラスの団結も一層強く…
3年生各クラスの生徒たちがTシャツを見せてくれました
全校生徒が着ていると、とってもカラフルです
2023.05.19
男子ハンドボール部総体
令和5年度 愛知県高等学校総合体育大会ハンドボール競技知多地区予選
男子の部 優勝
(総合体育大会での知多地区予選優勝は8年ぶりです)
決勝では、半田工科高校とシーソーゲームを繰り広げました。
最後まで手に汗握る展開でした。
その結果、17対16で見事勝利し、優勝。県大会に知多地区1位として駒を進めます。
チーム全員で手にした勝利でした
翌週には校長先生へ優勝の報告をさせていただきました。
5/20(土)に開催される県大会への熱いエールもいただき、選手らも再び身が引き締まる思いだったようです
県大会初戦の相手は、“千種高校”です。
顧問、選手全員で一致団結し、県大会に臨みます
2023.04.25
生活部 ハンドメイドマーケット
4月23日、知多市立中央図書館で行われたハンドメイドマーケットに本校の生活部が参加しました
生徒たちは午前と午後に分かれ、午前はスライムづくりと折り紙
午後はくるみボタンとイニシャルキーホルダーづくりのワークショップを行いました
次々と来てくれる子どもたちに、慣れないながらも一生懸命対応します。
時間が経つにつれ自分から声をかける姿も見られ、生徒たちの楽しそうな表情が印象的でした
他の出店者の作品も見ることで、刺激を受け今後の活動のイメージを膨らます良い機会になりました