トピックス
その他
2024.11.18
夢に翔びたつ!翔洋生④
9回生・柴田さん
専門学校の広報でいらっしゃったのが、翔洋の卒業生の方でした
そこで専門学校のリアルを聞くと…入学・卒業はできても、自分の行きたい業界の仕事に就けるかどうかはやはり専門学校在学中の頑張り次第だということでした。
実際に柴田さんは、授業だけでなく、毎日夜遅くまで学校に残り仲間と一緒にゲームの自主製作をして力をつけ、東京のゲーム製作会社へ就職できたそうです✨
また、その頑張りがあったからこそ、愛知に戻るとなった時にも、母校の専門学校からぜひと声がかかり、今の仕事にもつながりました。
そして、専門学校で学ぶ力の基礎になったのは、翔洋時代、理系での授業を通じて自分の好きなことを追究して学ぶ楽しさを知ったことじゃないかとおっしゃっていました😊
在校生のみなさんも、「好き」をしっかり見つけ、それを追究していく基礎力を高校で身につけて、先輩に続いて自分の夢に翔びたとう☆彡
2024.11.18
夢に翔びたつ!翔洋生③
16回生・服巻さん(右から2番目)
翔洋では四大文系パターンで学びました。
大学ではグループワークを活発に行いながら、社会課題の発見・解決について学んでいます。
2024年春学期のグループでは、一宮市の子育て支援NPOの代表の方にインタビューを行い、大教室で研究成果を発表しました。
大学では幅広いものの見方・考え方とともに、社会調査やデータ分析などのスキルを身につけ、日々成長しています。(愛知学院大学総合政策学部)
2024.10.09
夢に翔びたつ!翔洋生②
14回生・戸張さん
翔洋では情報ビジネス系で学びました。
翔洋在学中にITパスポート取得し、卒業後はさらに専門学校で4年間スキルを高め、高難度の国家資格『情報処理安全確保支援士』にまで合格✨
取得した多くの資格を生かし、名鉄系企業のSEとして働く予定です
2024.10.09
夢に翔びたつ!翔洋生①
14回生・(左から)梅田さん、早川さん、片岡さん、金原さん、落合さん
翔洋では看護パターンや四大文系パターンで学びました。
大学ではさらに多くの実践を積み、看護師としての知識や技術を身に付けました。(大変な実習も乗り越えて一層たくましく成長したね😊)
看護職への強い意志をもって4年間頑張った結果、それぞれ大学病院や大規模病院から内定もいただき、看護師という夢に向けてさらに翔びたちます
2024.06.12
文化セミナー
講師として名古屋学院大学から宝島教授をお招きし、本校図書館にて文化セミナーが開催されました。
テーマは「POP作成のコツ」
書店や雑貨店などでよく目にするPOP広告ですが、目に留まるものにするのは難しいです。
そこで、広告とはなにか、人の目を引き付けやすいデザインやキャッチコピーとはなにか教えていただきました。
みんなでキャッチコピーも考えてみました
45分では足りないくらい充実した内容で、生徒たちも興味深そうに聞いていました
今後図書委員会では本のPOPを作るそうです。今回の内容を生かしたPOP作りができるといいですね。
2023.12.06
第2回文化セミナー
図書館主催の文化セミナーが行われました。
今回の講師は、理科教諭の渡辺先生です。
テーマは「森で熊さんに出会わないために」🐻
今年は熊による人的被害のニュースをよく目にします
現在の被害状況や過去の事件を紹介してくださいました。
かわいいキャラクターたちで知られる熊ですが、本物の熊とはイメージが全然違います。
実際に襲われた時の映像や被害者の末路から、生々しい恐怖を感じました
熊の習性をふまえて対峙した時にしてはいけない行動や、入山時の対策も教えていただきました。
生徒たちも興味深く聞いているのが印象的でした
熊対策グッズもいろいろ販売されているので、うまく利用していきたいですね。
2023.11.13
第2回学校見学会
今年度2回目の見学会を行いました。
今回は学校説明の後、9科目に分かれ授業を体験してもらいました。
先着にはなりますが、希望の科目を受けることができます。
国語・地歴公民
数学・理科
英語・情報
家庭・体育
リトミック
翔洋の授業の雰囲気を少しでも感じることができたかと思います。
その後は自由に部活見学をしてもらいました。
今年度の学校見学会はすべて終了となります。
12月まではウェルカム見学会を受け付けていますので、気になった方はぜひお越しください。
2023.06.07
文化セミナー
図書館主催で文化セミナーが開催されました。
今回の講師は理科教諭の神野先生です。
テーマは「最近気になる宇宙と星の話」
最近の気になる宇宙のニュースを取り上げてお話してくださいました
最新の銀河の大きさの見解から始まり、銀河の中心にあるブラックホールの謎、
はやぶさ2の小惑星探査やアメリカの火星探査の話、
ジェイムズウェッブ宇宙望遠鏡の写真での最新の研究や、生命がいるかもしれない衛星の話など、
きれいな写真とともに紹介されました
難しい話もありましたが、現在の宇宙研究がどのように行われているか垣間見ることができました
宇宙は分からないことばかり。宇宙に思いを馳せると切がありません。
少しずつでも解き明かされていくのが楽しみですね。
図書館では関連本もたくさん紹介しています
興味のある人はぜひ見に来てください
写真を眺めるだけでも楽しいですよ