トピックス
2025.07.15
都会?それとも田舎?英語でディベートしてみました!
英語の授業「異文化研究」で、今回はディベート活動に挑戦しました
テーマはズバリ、
「都会に住むのと、田舎に住むの、どちらがいいと思う?」
という、身近だけど奥が深い話題です。
この授業は、週に1回ALT(外国語指導助手)の先生も参加してくださっていて、英語でのやりとりが自然にできるよう工夫されています。
生徒は11名と少人数ですが、それがまた総合学科である本校の強み
一人ひとりがしっかり発言できる環境が整っていて、今回のようなディベートにもぴったりです
最初は「英語で意見を言うなんて…」と緊張していた様子でしたが、回を重ねるごとに、即興で意見を述べたり、相手の意見に反応したりと、どんどん活発になっていきました。
「都会は便利だけど、自然が少ない」
「田舎は静かで落ち着くけど、交通が不便」
など、どちらにも良さがあることを英語で伝え合う姿は、とても頼もしかったです
これからも、英語を使って考える・伝える力を育てる授業を続けていきます。
地域の中学生のみなさんも、ぜひ一緒に英語で世界を広げてみませんか?