校長室より

2021年03月

2021.03.19

3学期終業式

本日は3学期終業式を行いました。3年生が卒業し1、2年生のみの式となりました。

↓華道部の皆さんが花を飾ってくれました。

式辞では、今までも折に触れて話してきたことですが、感染拡大防止のため、様々な制限がある中、すべての学校行事が実施しできたことに対し、生徒の皆さん、先生方にあらためて感謝を伝えました。また先行きを悲観してうつ状態になったり、カウンセリングを受ける人の数が増加していることを紹介し、自粛生活でストレスが蓄積しがちな環境の中で、気持ちだけは前向きにする「3対1」の法則について話しました。これはネガティブな気持ちがあっても、ポジティブな感情や気持ちがその3倍あれば、気持ちは前向きになり、心の健康が保たれるというものです。最後に、1年生には、来年度は学校の中心・原動力としての活躍を期待すること、2年生には、自分の進路を決める重要な1年、高い目標を掲げ、その実現に向けて、最大限の努力をして欲しいと話しました。

終業式の後は、一か年皆勤賞、部活動表彰を行いました。

↓2年生代表に一か年皆勤の症状を授与

↓1年生代表に一か年皆勤の賞状を授与

↓美術部の表彰

↓剣道部の表彰

コロナに翻弄された令和2年度が無事終了しました。

この1年、本校の教育活動にご理解とご支援を賜り、厚くお礼申し上げます。

令和3年度もよろしくお願いいたします。

2021.03.17

続報 文部科学大臣賞

2月10日のブログで本校3年生(3月1日にめでたく卒業しました。)が中日書きぞめ展で文部科学大臣賞を受賞したことを報告しました。その入賞作品展が3月13日、14日の両日名古屋栄のナディアパークで開催されましたので、見学に行ってきました。

↓たくさんの方が作品展を訪れていました。

会場には小学生から高校生までの入賞作品がたくさん展示されていました。

↓どの作品も心のこもった力作だと感じました。

↓文部科学大臣賞を受賞した作品

「書初の 筆奔放に 夢一字」 高橋道子

2021.03.04

第14回卒業式

3月1日(月)第14回卒業式を挙行いたしました。週間天気予報では、雨でしたが、曇り空ではあるものの時々晴れ間ものぞく、暖かい日になりました。今年の卒業式は、密を防ぐため、体育館は、卒業生、保護者のみとし、2年生はプレゼンテーションルーム、1年生は各教室にてオンラインで式に参加しました。

↓担任の先導で卒業生入場

式辞では、始めに、コロナ禍によって様々な制限があった中で、卒業生が学習・部活・学校行事に明るく、前向きに取り組む姿に、先生方や在校生が元気づけられたことに対して感謝の言葉を述べました。次に、これからの人生を豊かなものにするために「正解のない問題に答えを出し、それをできるだけたくさんの人に、納得させる力を磨いて欲しい。」「ほんの少しでも良いから、世の中のために、自分のできることをすすんで行う人間になって欲しい。」の2点を餞の言葉として送りました。変化の激しい、先の見えない時代を生きていくたの参考になれば幸いです。

↓総代に卒業証書を授与

↓翔洋賞授与、翔洋賞は学業・部活などすべての面で優秀な生徒に授与されます。

↓答辞、目頭が熱くなりました。

↓1年生は各教室でオンライン参列

↓プレゼンRでは2年生がオンライン参列

最後は、オンラインで参加していた在校生が中庭に集まり、卒業生を拍手で送りました。体育館に全校生徒が一堂に会して卒業を祝うことはできませんでしたが、学校全体で暖かく14回生を送り出すことができました。ありがとうございました。

↓中庭に在校生が集まり、卒業生を送り出しました。

 「雲を洩る 日のひとすぢや 卒業す」  大野林火

ページトップへ