校長室より
2020年08月
2020.08.31
100日間自転車無事故無違反ラリー
本日は、知多警察署交通課課長の西岡基様、交通総務係の髙木博光様が来校され、「100日間自転車無事故無違反ラリー」参加校の指定書をいただきました。これは自転車通学をしている高校が、100日間の自転車無事故・無違反にチャレンジし、参加者全員が達成を目指すものです。
本校は昨年も参加しましたが、残念ながら軽微な自転車事故が1件あり、「無事故」を達成することができませんでした。今年は、自転車通学をしている生徒全員が昨年以上に強く意識し、9月1日から12月9日までの100日間無事故・無違反を達成させましょう。
↓西岡様、高木様より指定書をいただきました。
↓高校生の交通事故についてお話をお聞きしました。
本校はたくさんの生徒が自転車通学をしていますが、寺本駅から本校までの通学路には、交通量が多く危険な交差点がいくつかあります。生徒の皆さんは、この「100日ラリー」をきっかけに交通安全の意識をさらに高めてください。また並進走行や一時停止無視に対して近隣住民の皆さんから苦情を頂戴することもあります。事故のない安全な交通社会の実現に向けて、交通マナーの向上にも努めましょう。
「身につけた? ルールとマナー 反射材」 (平成28年交通安全スローガン)
2020.08.24
2学期始業式
短い夏休みが終わり、本日は2学期の始業式を行いました。1学期終業式は、放送を使って行いましたが、今回は学年集会の中で話をし、式辞に代えました。各学年では次のような話をさせて頂きました。
<3年>
2学期は自分の進路を決める重要な時期である。不安も多いが、早く楽になりたいと「安易な道」を選ばないで欲しい。自分のやりたいことがやれる学校、自分が本当に行きたい進路を選ぼう。そして、その実現に向けて、必死に努力をする。仮に結果が伴わなくても、頑張った経験は、今後の人生に大きなプラスになる。
<2年>
2学期は、学校の中核として2年生が力を発揮しなければならない行事が多い。2年生が頑張れば学校全体が盛り上がる。コロナで制限が多いが、それは日本中の高校生が同じである。制限のあるなかで、最高のものを作り上げ、達成感、充実感を味わって欲しい。2年生の頑張りに大いに期待している。
<1年>
これから高校生活が本格化し、学習のレベルも上がる、部活においては大きな役割を担う人も出てくる。困難にぶち当たることもあるかもしれないが、全力で頑張って欲しい。そして1年生のうちに基礎・基本をきちんと身につけておく。基礎・基本は学習だけではない。欠席・遅刻をしない、大きな声であいさつする等々人間としての基礎・基本もしっかり身につけよう。
↓放送より生徒の前で話す方が気持ちが入ります。
実り多い2学期になることを期待しています。
2020.08.07
1学期終業式
8月7日(金)、1学期終業式を行いました。密集回避と熱中症対策で、5月の始業式と同じく放送で行いました。
始業式の時にも感じましたが、生徒の反応を見ながら話すことができないので、とても話ずらいです。一日も早く感染の心配がなくなり、全学年が集まって行事を行いたいと思っています。
↓放送の指示で、「一同、起立」
式辞では、本校のHPがリニューアルされたこと、感染症の拡大で様々な制限がある中、先生方、生徒の皆さんの頑張りで、教育活動のレベルを落とすことなく1学期が終了できたことへの感謝を伝えました。
加えて、今年が戦後75年の節目の年にあっているにもかかわらず、感染症の影響で各地にある平和資料館を訪れる人や戦争体験を聞くための集会が減っていることを紹介し、節目の年にあたって是非戦争と平和について考え、後世に伝えていくことが、豊かな未来につながることを話しました。
↓放送室のマイクに向かって話します。
↓教室では生徒の皆さんが真剣に聞いてくれています。
生徒の皆さんは、感染症に十分注意して、充実した夏休みを過ごしてください。
- 1 / 1