校長室より
2022年03月
2022.03.29
ご挨拶
令和3年度も残すところ2日となりました。校庭の桜が満開近くとなり、春本番の訪れを告げています。私事で恐縮ですが3月31日をもって定年退職をむかえることとなりました。知多翔洋高校では、3年間お世話になりました。その間、このブログでは約2年間、学校の様子、生徒の様子などを折に触れ、お伝えしてまいりました。今日まで拙い文章をお読み頂いた皆様に、この場を借りてお礼申し上げます。
↓満開間近の桜
今後も知多翔洋高校は、地域の皆様に愛される学校を目指して、教職員が一丸となって教育活動に取り組んで参ります。本校に対しまして変わらぬご支援・ご協力を賜りますようお願い申し上げます。
↓R3年度卒業式にて
「桜舞う校舎に黙礼退職す」寺本翔人
2022.03.17
常滑中学校 進路説明会
昨日は常滑中学校の進路説明会にお邪魔させていただきました。私は常滑中の出身で、一度は後輩たちの前で、本校の紹介をしたいと思っていました。毎年案内を頂いていたのですが、チャンスがなく今年やっと念願がかないました。
↓正門、私の時代は現在の常滑東小が常滑中でした。
↓この牛の彫刻は、旧常中時代から玄関に飾られていたものです。
↓写真には写っていませんが、制服の胸には「交通安全」のリボン、私も着けていました。懐かしいです。
↓保護者の方にも説明を聞いていただきました。
説明しながら常中生の姿を見ていると、自分の中学校時代のことが次々と思い浮かんできました。中学校2年生の頃の自分は、進路のことなどまったく考えず、柔道と遊びに明け暮れていました。今と比べるとのんびりした時代だったと感じます。
中学2年生の皆さんは、高校入試の制度が大きくかわることもあり、進路が決まるまでは大変なことも多いと思いますが、自分の目標をしっかり定めて、コツコツと努力してください。
- 1 / 1