在校生の皆さんへ
電話対応について
10月10日より下記の時間につきましては、音声ガイダンスが流れますので、よろしくお願いします。
〇平日 18:30~8:00
〇土・日・祝日 終日
〇長期休業中の平日 17:00~8:30
新型コロナウイルス感染症に関して
大型連休中の過ごし方10箇条 (PDF)
保健室から
授業動画
授業動画一覧へ ( ユーザー名とパスワードが必要です )
修学支援について
大学等への進学のための主な修学支援 (PDF)
いじめ防止基本方針
愛知県立知多翔洋高等学校いじめ防止基本方針 (PDF)
災害時の対応について
◆ 台風等災害時の対応
登校前に「愛知県全域・愛知県西部・知多地域」に暴風警報が発令されている場合
- 始業2時間前までに警報が解除された場合は、平常どおり授業を行います。
- 始業2時間前から午前11時までに警報が解除された場合は、解除後2時間を経て授業を始めます。
- 午前11時以降警報が継続されている場合は、授業を行いません。
道路の冠水、河川の増水等により登校が危険なときや、交通機関の途絶等により登校が困難なときは、無理に登校しないでください。
登校後に「愛知県全域・愛知県西部・知多地域」に暴風警報が発令された場合
授業を中止し、安全を確認し下校します。ただし、通学路の通行が危険と認められるときや、通学距離等により帰宅が困難と認められるときは、生徒の安全を校内において確保します。
◆ 東海地震への対応
東海地震注意報が発表された場合
- 授業中の場合 発表を知った時点で、すべての授業を中止し下校します。
- 在宅時の場合 全生徒は登校を見合わせ、自宅待機します。
- 登下校時の場合 登下校の途中、東海地震注意情報発表を知った時点ですみやかに帰宅します。
東海地震予知情報(警戒宣言)が発表された場合
警戒宣言(東海地震予知情報)は、今後2日~3日(または数時間)以内に大地震が発生することが予想されるという警戒です。生徒は自宅待機し、特に避難対象地区内に居住する生徒は自治体の勧告に従い、避難場所へ避難します。
◆ 授業の再開について
十分な安全が確保されたことを判断し、学校再開の時期を決定します。緊急連絡網等により学校から登校の日時を伝えます。
被害が甚大な場合の授業再開については次にょうな手段で連絡します。
- 学校の電話番号(0562332100)を暗証番号とした災害用伝言ダイヤル
- 各地の避難場所等への掲示
- マスコミによる報道
◆ 学校への連絡方法
生徒は必ず被災状況等を連絡してください。その際は災害用伝言ダイヤルを使用します。
使い方はこちらを参照してください。 ➝災害用伝言ダイヤルの利用方法
また、本校職員が、次のいずれかの方法により、安否確認・被害調査を行います。
- 自宅に電話
- 自宅電話番号を暗証番号とした災害用伝言ダイヤルで確認
- 最寄の避難場所に出向き調査
保護者の皆さんへ
学校評価
令和元年度学校関係者評価、令和2年度重点目標 (PDF)
※ご意見がありましたら、保護者会等でどうぞ。
いじめ防止基本方針
愛知県立知多翔洋高等学校いじめ防止基本方針 (PDF)
新型コロナウイルス感染症に関して
大型連休中の過ごし方10箇条 (PDF)