茶道部
部員数
1 年 | 2 年 | 3 年 | |
---|---|---|---|
女 子 | 7 人 | 6 人 | 8 人 |
活動方針
裏千家茶道の基本を身につけます。
「和敬清寂」の精神を旨とし、他人に対するもてなしの心を培います。
和(わ):お互いが仲良くする心
敬(けい):尊敬しあい自らをつつしむ心
清(せい):見た目だけではなく清らかな心
寂(じゃく):どんな時にも動じない心
「和敬清寂」は、千利休が述べた言葉で、「もてなす側ともてなされる側がお互いを尊敬しあい、おごらない気持ちで接する」という意味です。
生徒から
茶道教授の先生は、とても熱心で、茶道のお点前はもちろん、茶花や茶道と季節のこと、和室での所作などあらゆることを教えてくださいます。毎回勉強になることばかりです。作法室に一度も入ったことのない人も、翔洋祭でお茶会を開催しますので、ぜひいらしてください。
活動実績
七月 学校茶道交流茶会に参加しました。(名古屋市桑山美術館)
九月 翔洋祭(文化祭)でお茶会を開催しました。(本校作法室)
十月 大興寺 四季ざくら祭りにて呈茶ボランティアをしました。





